寒風に映えるイルミネーション
街角や公園に「師走」の訪れ
 
――どこからとなく聞こえるクリスマスソング、足早に行き交う人々……。「師走」に入った街角は、なんとなく慌ただしい雰囲気になる。通勤・通学、買い物客らで混雑するJR柏駅周辺のビルにイルミネーションが登場した。
      
     
    
      
■写真左:柏市の中心街にお目見えしたイルミネーション=JR柏駅西口
郊外も例外ではない。柏市のあけぼの山農業公園では、冬の名物となった「夜空に輝く★イルミネーション」が開かれている。四季の草花が市民を和ませる公園だが、花が少なくなる冬場も楽しんでもらおうと2010年から始まったという。
      
      
      
■写真上:柏市あけぼの山農業公園:夜空と水面に浮かぶ二つの風車(左)、電飾のアーチ(右)
電球で飾られた風車の周辺にクリスマスツリーが置かれ、サンタクロースがシーソーしたり、トナカイがたたずんだり。池の周りのアーチやあずまやなどに18万球のLEDが使われているという。カモが泳ぐ池には風車の羽根やアーチの光が反射し、冬の透き通った空気の中で見事な幻想空間を演出している。
  
■写真上:柏市あけぼの山農業公園:幻想の世界を楽しむカップル(左)、サンタのシーソー(右)
我孫子市つくし野の住宅団地にある道路の分離帯には、大小のクリスマスツリーが並び、街明かりと一体化していた。市内の大型商業施設「あびこショッピングプラザ」の正面玄関に、高さ8メートルのジャンボツリーもお目見え。年の瀬ムードを高めている。

 
      
■写真上:我孫子市つくし野の街明かりにとけ込むツリー
■写真左:我孫子市のあびこショッピングプラザのジャンボツリー
(文・写真 Tokikazu)

 
   隣接する逆井中学校側の道路沿いから境内まである数々のモミジが赤や黄に染まっていた。境内を進むと、今が盛りとばかりに本堂を背景に見事な色彩を描いていた。
隣接する逆井中学校側の道路沿いから境内まである数々のモミジが赤や黄に染まっていた。境内を進むと、今が盛りとばかりに本堂を背景に見事な色彩を描いていた。
    
 
  柏市柳戸(旧沼南町)の弘誓院(ぐぜいん)境内は、柏市指定文化財の雌雄2本ある銀杏の落ち葉で足の踏み場もない。黄色の絨毯を敷き詰めたようだ。共に目通り(目の高さ)の幹回り4メートルを超す2本は「夫婦」のように並ぶ。
柏市柳戸(旧沼南町)の弘誓院(ぐぜいん)境内は、柏市指定文化財の雌雄2本ある銀杏の落ち葉で足の踏み場もない。黄色の絨毯を敷き詰めたようだ。共に目通り(目の高さ)の幹回り4メートルを超す2本は「夫婦」のように並ぶ。 
  
  
