医療相談の場などで、思わぬ質問を受けることがよくあります。

白内障のことを、なぜ「そこひ」というのか?
日本人で初めてメガネをかけた人は誰か?・・・等々。

こういうことは大学で教わった記憶もなければ、教科書にも載っていません。質問に的確にお答えできないことが多々ありました。目に関する雑学的分野を調べるきっかけは、そんなことからスタートしました。

タイトルに「役に立たない」とわざわざ付けているとおり、日常生活のためになることが書かれているわけではありません。

私たちにとって大切な目に、皆さんがより一層の関心を持っていただければ、との思いで集めたエピソードの数々です。

役に立たない目の話 下記ボタンをクリックでPDFが表示されます 
武藤政春

●プロフィール

武藤政春(むとう まさはる)
1973年 東京医科歯科大学卒。医学博士。
東京医科歯科大学助手、講師を経て、
1980年 柏市にて開業。
1985年 埼玉県三郷市にて「むとう眼科」を開設。
著書:「基礎眼科学」共著(眼鏡光学出版)
「動物たちは何を見ている?」(泰流社)